|
投稿者:昭和43年度卒 湯本 寛さん
E-MAIL
|
以前テレビ、新聞で四国遍路について知った。四国八十八ヶ所霊場は、真言宗開祖の弘法大師(空海)が開き、開創から1200年、平安時代からの歴史がある、遍路総延長は、1400K、歩行期間45~50日間、88ヶ所の寺々を歩くと言うものだ。道中、山あり谷あり街道ありとのことだった。宗教的なものにはこだわらず、1400K、45~50日間に魅力を感じ歩きたいと思い、いつかやってみたいものと考えていた。
毎年、ネパールヒマラヤに行っていたが昨年(2015年)の4月25日にネパールに大地震が発生、昨年の時点で今年は、ネパールは、無理となった。このころ四国遍路のことが頭に浮かびよし今年は、四国遍路をやろうと思い会の仲間に話した。参加者は、3人となった。行く期間は、いつもヒマラヤに行っている9月~11月の間予備日も入れて45日間とした。宿泊は、テント泊を主体にして行なう事になった。それなりの準備を重ね出発となった。
(続く)
|
2016/06/23(Thu) 12:27:55 [編集/削除]
|